当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

石垣島の天気!年間の移り変わり!旅行観光ツアーに最適は何月?

石垣島のエメラルドグリーンの海

石垣島の年間の天気を、地元民の《八琉(はる)》が、ザックリお伝えします。

その前に! わたくし《八琉》が、石垣島へ旅行観光ツアーに行くとしたら!

ズバリ! 7月に石垣島へ行きます。

理由は、真夏の石垣島の海を見てみたいからです!

真夏の太陽の下で見る、石垣島のエメラルドグリーンの海は格別です!!

雨が降る確率が低く晴天の空のもと、旅行観光ツアーができますよ!

台風が来る可能性はあるけど…(~_~;)

スポンサーリンク

石垣島の天気!年間の移り変わり!

石垣島の平均気温と平均降水量のグラフ
出典:http://www.ogb.go.jp/o/nousui/nns/ishigakijima/1area.html

まず、最初にお伝えしたいことは、石垣島は亜熱帯地域のため高温多湿であること。

年間の平均気温は、24℃を推移していますが、温暖化の影響なのか年々平均気温も上昇しています。

また、四季の感覚があまりなく、夏冬の二季と言ったほうが、しっくりくるでしょう。

春と秋が極端に短いですが、私的には春秋が一番過ごしやすく一番好きな季節です。

 

石垣島の春は3月と4月、秋は10月と11月ごろで、台風が来る可能性も少なく、観光にはうってつけの季節かもしれません。

 

平均降水量をもとに年間の天気をみてみると、5月、6月と8月、9月の降水量が年間でもっとも多く、天気が悪い時期と言えるでしょう。

また、面白いことに降水量の多い月の間にある7月は、年間でも低い降水量となっており、7月が雨が降らない天気が一番いい月となっています。

7月はちょうど梅雨明けで、石垣島は梅雨明けとともに太平洋高気圧に覆われ、晴れ間が続き雨が降らないので降水量が年間でも低くなっています。

 

8月、9月は台風が石垣島に接近し大量の雨が短期間で降るので、降水量も多くなります。

台風が来なければ比較的晴れ間が多いので、真夏の8月、9月が一概にも、雨が多い天気の悪い季節とはいえません!

台風の衛星画像

 

実際に、住んでいる私の感覚ですと、夏は年間でも晴れの日が多く天気がいいと思います。

 

逆に、天気が悪く、年間でも雨が多い印象があるのは、12月、1月、2月の冬の季節です。

いつも、どんよりした曇り空のイメージです。

 

梅雨時期も当然、雨の量が多く、梅雨前線が石垣島の付近に停滞していたら、「線上降水帯モドキ」が発生して、雨が降り続きます。

「線上降水帯モドキ」が石垣島からズレていると、雨は降りませんが天気予報は雨マークで天気予報が当たりません!

天気予報が当たらないのも、この時期が一番多いかもしれません。

スポンサーリンク

石垣島の天気!年間の移り変わり!まとめ

石垣島の年間の天気の移り変わりをまとめると!

  • 12月・1月・2月・3月は、比較的降水量は少ない(私的には雨が多い感じ! 寒く冬空特有のどんよりとした空模様)
  • 4月は、雨の天気も少なく台風の心配もない(暖かくなり始めて過ごしやすい)
  • 5月・6月は、年間で一番雨が多い月(梅雨時期になりゲリラ豪雨に襲われる)
  • 7月は、梅雨明けで晴れ間が多い(台風が来始める時期)
  • 8月・9月は、本格的な台風シーズン(台風以外は比較的に晴天!!)
  • 10月・11月は、台風の心配も少なく晴れ間も多い(涼しくなり始めて石垣島で一番過ごしやすい時期)

※(カッコ)は、私の感じる感想です。

以上、ザックリと石垣島の年間の天気をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?

少しでも、旅行観光ツアーの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました