当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

石垣やいま村への行き方とアクセス方法!駐車場は?

石垣やいま村の入り口にて撮影
石垣やいま村

子供から大人まで楽しめる!沖縄の文化をギュッと詰め込んだ最南端のテーマパーク!

それが、「石垣やいま村」です。

赤瓦の古民家を移築し、昔の町並みを再現してある小さな石垣です。

シーサー色付け体験や島ぞうりアート体験、貝のお守り作りなど体験アトラクションが充実しています。なかでも琉球衣装体験は時間もかからないことから人気の体験アトラクションです。

他にも小さな動物園があり、人なつっこいリスざるや水牛、国の特別天然記念物にも指定されているカンムリワシも間近でみれます。

八琉(はる)
八琉(はる)

カンムリワシは地元民でもなかなか見ることはできません。

石垣やいま村では、交通事故で野生に帰れなくなったカンムリワシを保護しているため、間近で見ることができます。

カンムリワシは横向き姿がカッコイイ
カンムリワシ
スポンサーリンク

【石垣やいま村】への行き方

琉球古民家の前でシーサーと琉球衣装体験撮影
琉球衣装体験

石垣やいま村は、石垣島の西に位置し市街地からは北へ、空港からは西の方向にあります。

市街地からは北へ約9キロ16分ほど、空港からは西の方に15キロ強25分ほどで行けます。

※時間帯と交通状況でGoogleマップのナビの経路は変わります。

市街地 ➡ 石垣やいま村
新石垣島空港 ➡ 石垣やいま村
スポンサーリンク

【石垣やいま村】へのアクセス方法と駐車場は?

石垣やいま村は市街地から約9キロとわりかし近い距離なので、車以外に徒歩自転車のアクセス方法も考えられます。

徒歩と自転車でのアクセス方法は一緒で、所要時間が変わることになります。

車でのアクセスはレンタカーを借りて行くか、公共機関のタクシーバスで行く3つのアクセス方法があります。

車で行った場合の駐車場は?

車で行った場合は、約100台は停めれる大きな駐車場があります。観光バスやタクシーの専用駐車場が設けられています。

徒歩or自転車で行くアクセス方法

出発地点で距離と時間は変わるので、バスターターミナルを起点として解説します。

徒歩でも自転車でもスマホのナビを使用してください。ナビはGoogleマップのナビ機能がおすすめです。

注意点が一つ! Googleのナビで徒歩と自転車でのナビ選択がありますが、徒歩でのナビ設定をしてください。自転車のナビは、自転車専用道路を使用したナビらしいので、日本ではほとんど使えないようです。

スマホのGoogleマップで「石垣やいま村」と目的地をセットしましょう。

徒歩のナビ設定で最短距離を通ったとしても8.7キロ、時間にして徒歩だと1時間49分かかります。

自転車だと徒歩の3~4倍速いので30分前後で行ける計算です。

しかし小高い丘を越えていく感じになる高低差のあるルートになっています。自転車だと登りはキツイと思います。

海沿いを走る高低差が無いほぼ平坦なルートもあります。

距離が12キロで徒歩だと2時間半ほど、自転車だと40分~50分程度の遠回りのルートとなります。

普段あまり自転車に乗り慣れていないなら、こちらのアクセスがいいかもしれません。後半は海を眺めながらのんびり自転車も走らせることができます。

出発地点 ➡ フサキビーチリゾート ➡ 石垣やいま村 とナビの入力をしてください。

下の地図の『拡大地図を表示』をタップするとGoogleマップでナビができます。
※アプリの「Googleマップ」が必要です!
※「位置情報の許可」は必須

レンタカーを借りて行くアクセス方法

レンタカーを借りると、借りたレンタカー屋さんや宿泊先の宿からの出発となると思います。出発地点でルート(経路)が変わるので、「石垣やいま村」へは出発地点からナビを使用してください。

石垣島のレンタカーにはナビが付いていない車もあるので、自分のスマホをナビとして使用します。ナビはGoogleマップのナビ機能がおすすめです。

スマホのGoogleマップで「石垣やいま村」と目的地をセットしましょう。

入り口は海側と山側の2か所あります。どちらも赤瓦屋根の立派な看板があるので間違うことはないでしょう。

下の地図の『拡大地図を表示』or『ルート』をタップするとGoogleマップでナビができます。
※アプリの「Googleマップ」が必要です!
※「位置情報の許可」は必須

タクシーを利用した場合のアクセス方法

タクシーでのアクセス方法には、『通常のタクシー』と『観光ツアーのタクシー』を利用する方法があります。

石垣島を観光するなら石垣やいま村だけ行って帰ってくる、なんてことはしないと思います。いくつか観光したい場所があると思うので、必然的に観光ツアーのタクシーを利用した方がお得です。

『通常の利用タクシー』を利用した場合

石垣島の通常タクシーの利用料金は、初乗り1,167mまでは460円です。

それ以降は、341m走るごとに60円ずつ加算されます。

また、タクシーの速度が時速10キロ以下になると1分55秒ごとに60円加算されます。

行き方はタクシーの運転手にお任せです!

どこから乗るかによりますが、市街地のバスターミナルを起点とし出発した場合、石垣やいま村までは最短ルートで片道8.8キロ、時間にして16分ぐらいかかります。

気になるタクシー料金は、1,780円~1,840円かかります。

往復する3,560円~3,680円かかりますね!

『観光ツアーのタクシー』を利用した場合

石垣島のタクシー会社は、観光スポットを巡る2~6時間の観光ツアーを案内しており、観光スポットとコースにより料金は1万から4万円ぐらいかかります。

タクシー会社により観光スポットを巡るコースは微妙に異なりますが、タクシーを「通常利用」するより「観光ツアー」を利用した方が断然お得です。

石垣島の観光ツアーをやっているタクシー会社を一部紹介しておきます。

【一例】5時間コースで人気の観光スポットを巡ります。料金は20,000円ほど。
※タクシー会社により時間、コース、料金は異なります。

ホテル ➡ 石垣島鍾乳洞 ➡ バンナ展望台 ➡ 石垣やいま村 ➡ 御神崎 ➡ 川平湾 ➡ 米原ヤシ林 ➡ ホテル

バスに乗って行くアクセス方法

バスで石垣やいま村に行くには、路線バスで行くことができます。

所要時間は23分~34分ほど、バス料金は390円~410円かかります。往復では760円~820円かかります。

八琉(はる)
八琉(はる)

ほかの観光スポットへ行くなら、一日中どこでも行ける1日フリーパス(1,000円)を購入した方がお得になります。

ターミナルでも買えますし、乗車して運転手さんに言っても買えます。

石垣やいま村には入り口が2つあり、海側と山側に主要道路が走っているので、比較的バスの路線は多いです。

山側の石垣やいま村の入り口付近には「元名蔵」のバス亭があります。バスを降りてから少し歩きますが130mほどで石垣やいま村に着きます。

海側の入り口には「石垣やいま村」のバス停があり、こちらからバスを降りると石垣やいま村まで400mほど約5分坂道を歩くことになります。

比較的バスの路線は多いですが、路線系統によっては遠回りになったりするので、路線バス案内を確認してください。

一応、石垣島のバス会社である東運輸株式会社(東バス)の路線バス案内、路線図、時刻表のリンクを貼っておきます。

東運輸株式会社(東バス)

スポンサーリンク

【石垣やいま村】の基本情報

石垣やいま村のパンフレット
石垣やいま村パンフレット
スポット名石垣やいま村
住所〒907-0021 沖縄県石垣市名蔵967-1
駐車場有り(無料)約100台
バス停有り(山側「元名蔵」/海側「石垣やいま村」)
営業時間9:00~17:30(最終入村 17:00)
入村料●大人1,000円 ●小人(3歳 ~12歳)500円
体験・サービス有り(琉球衣装体験やシーサー色付けなど)
備考お食事処、お土産屋さん有り
スポンサーリンク

【石垣やいま村】へのアクセス方法まとめ

石垣島の観光スポット「石垣やいま村」へのアクセス方法を4つ紹介しました。

  1. 徒歩or自転車:徒歩だと時間がかかりすぎるか? 自転車ならまだ現実的です。
  2. レンタカー:スマホのGoogleマップで「石垣やいま村」と目的地をセット
  3. タクシー:「通常利用」より「観光ツアー」がおすすめだしお得!
  4. バス:バスの路線は多め! 1日フリーパス(1,000円)を購入した方がお得

石垣やいま村は、比較的アクセスしやすい場所にあるので、観光スポットを巡るときは是非立ち寄ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました